KOSENの技術を、未来のATに!
Kosen-ATとは、全国にある高専(55キャンパス)の教職員·学生(本科生·専攻科生)で組織されたネットワーク活動で、高齢者や障害のある人々の生活環境(QOL)を支援するための技術や支援機器等の研究·開発に対する取り組みを行う組織です。※Assistive Technology=障害のある人々を支援するための技術全般をいいます。
リンク集に、DONTACホームページを掲載しました。 DONTACとは?・・・・、ぜひ、ホームページにアクセス […]
平成29年3月26日(日)に、熊本県立黒石原支援学校にて「九州e-AT研究会3月例会」が行われ、「平成28年度 […]
1月23日15時よりサーバメンテナンスを行いました。 17:30分にメンテナンスを完了しました。
お知らせ一覧を見る
立体物や絵のかたはめ教材アプリ
熊本高専:柴里研究室熊本高専:大塚研究室
日常の身体活動と健康管理を支援するスマホ向けアプリ
富山高専:大橋研究室富山高専:秋口研究室
絵本を作成したり、絵と音を組合せた問題を作成したりできるアプリ
富山高専:秋口研究室富山高専:大橋研究室
視覚障害者向け簡易電子メモ
熊本高専:清田研究室熊本高専:合志研究室
パソコンでキーボードの基本操作を学習するソフトウエア(視覚障害児向け)
鳥羽商船高専:江崎研究室熊本高専:清田研究室
わずかに動く指などを利用してスマートフォンに文字を入力できるソフトウエア
北九州高専:白濱研究室
タブレット利用のための基本操作(タップ、ピンチ等)を練習するアプリ
東京高専:吉本研究室
児童の視野を疑似体験できるシステム環境を提供するアプリ
沖縄高専:神里研究室沖縄高専:眞喜志研究室沖縄高専:佐竹先生
タブレットを用いた目によるコミュニケーション支援アプリ
発声などが難しい児童生徒からの呼びかけを支援するアプリ
熊本高専:柴里研究室
センサーを近づけると、音声で物の色を伝えるアプリ
釧路高専:佐々木研究室・佐藤研究室熊本高専:清田研究室・中野研究室
パソコンでもタブレット端末でも動作可能なスイッチ学習教材ソフト
仙台高専:竹島研究室
iPadの基本操作